【2018年1月26日発生】コインチェック社による不正アクセス事件とは?約580億相当の仮想通貨NEMが盗まれ業務改善命令が出される

f:id:tottotnet:20180129222816p:plain

こんにちは。totです。

仮想通貨界隈でおこっているコインチェック社の問題についてその経緯などについてまとめてみました。

 

 

コインチェック社による仮想通貨NEMの流出経緯について

2018年1月26日(金)深夜0時以降、国内最大手仮想通貨取引所のひとつであるコインチェック社の取引所より、不正アクセスによって5億2630万10XEM、約580億円相当(当時の価格)のNEMが計11回に分けて何者かによって引き出されました。

 

 

それから、同日2018年1月26日の11時頃、コインチェック社が異変に気づき、NEMへの入金を停止、その後NEMの売買停止・出金停止・日本円を含む全通貨の出金を停止ビットコイン以外の通貨の売買停止・クレジットカード等での入金を停止という事態に発展していきました。

 

時系列にまとめると以下のようになります。

 

2018年1月26日(金) 深夜0時以降:約580億相当のNEMが不正に送金される。

2018年1月26日(金) 11:00頃:コインチェック社が異変に気づく。

2018年1月26日(金) 12:07:NEMの入金を制限

2018年1月26日(金) 12:38:NEMの売買を一時停止

2018年1月26日(金) 12:52:NEMの出金を一時停止

2018年1月26日(金) 16:33:JPYを含め、取り扱い通貨全ての出金を一時停止

2018年1月26日(金) 17:23:BTC以外(オルトコイン)の売買を一時停止

2018年1月26日(金) 12:07:クレジットカード、ペイジー、コンビニ入金による入金を一時停止

2018年1月28日(日) 13:20:JPYを除く、取り扱い通貨全ての入金を一時停止

 

 

 

 

 

 

この不正送金の事態を受け、コインチェック社は2018年1月26日(金)に記者会見を実施しました。

 

【記者会見出席者】

コインチェック株式会社 代表取締役社長 和田晃一良 氏
コインチェック株式会社 取締役 大塚雄介 氏
弁護士 堀天子 氏 

 

 

記者会見の全文はログミーでご確認いただけます。

logmi.jp

 

記者会見における内容としては

  • 外部からの不正アクセスが要因
  • コールドウォレットではなくホットウォレットで管理していた
  • NEM以外の通貨に関しては不正アクセスはない
  • NEM財団にハードフォークを持ちかけたが断られた
  • マルチシグ対応ができていなかった
  • どのくらいの顧客数に被害が及んでいるのかまだ把握できていない

 

 

 

 

 

NEM財団によるプログラム開発とマーキングについて 

仮想通貨NEMにはNEM財団という組織があります。

NEM財団とは、

NEMという技術のを振興し、ビジネス、学術、そして政府部門にまでその採用を拡大すること

 を目的とした組織です。

 

シンガポールに本拠地をおき、

President:Lon Wong

Vice President:Jeff McDonald

Secretary:Ronel Li

Treasurer:Ken Chan

がボードメンバーとして参画しています。

f:id:tottotnet:20180129205449p:plain

 

さらに評議員には、日本の仮想通貨取引所のひとつであるZaifを運営するテックビューロ株式会社の代表:Takao Asayama氏も参画しています。

f:id:tottotnet:20180129205504p:plain

 

 

このNEM財団が今回のコインチェック社の不正アクセス事件を受けて、この事件解決のために動き始めました。

 

 

NEM(財団)では、自動タグシステムを24時間〜48時間以内に開発する。この自動タグシステムは不正アクセスで送金されたNEMを追跡しアカウントにタグ付けを行います。NEM(財団)は既に各取引所にどのようにタグを確認するかを説明済である。

 

 

ハッキングされたNEMは仮想通貨取引所を通して返金することができない。この歴史的ハッキングは数時間以内にNEM財団によって解決されるだろう。これがNEMチームのちからである。

 

これはどの仮想通貨取引所でも起こり得ることである。コインチェック社を助けるためにNEMが何をしているのか全仮想通貨取引所はしっかりと見ていてください。これは、将来の仮想通貨業界のイノベーション、セキュリティ向上のための試練である。

 

 

このコインチェック社へのハッキング事件は仮想通貨業界に破壊的ダメージを与えるだけの衝撃的な出来事である。しかし、NEMは透明性が高く、コミュニティと共にある。ハッカーではなく、我々が勝つ

※一部意訳を含みます。
 

 さらに、この自動タグシステムが完成するまでの間、日本人ホワイトハッカーの「みなりん*」さん(@minarin_)が手動でタグ付けをするという役をかってでたのです。

 

 

 自動タグシステムができるまでの間、盗まれたNEMがどのアドレスに送られていったのか、それをトラッキングし、その送信先にタグを付けるということをやられていました。

 

 

さらに、不眠不休で手動トラッキングを続ける@minarin_さんもトラッキングされるという事件が起きましたw

 

 

 

NEMのマーキングについては大石哲之さん(@bigstonebtc)が解説してくれています。

 

 

コインチェック社による顧客への補償について

そして、2018年1月28日の深夜、コインチェック社から不正アクセスにより盗難されたNEMの弁済についての公式発表がありました。

 

それによれば、

  • 総額:5億2300万XEM
  • 保有者数:約26万人
  • 補償方法:NEMの保有者全員に、日本円でコインチェックウォレットに返金
  • 補償金額: 88.549円×保有数 

となります。なお、補償がいつになるかについての言及はまだありません(2018年1月29日現在)。

corporate.coincheck.com

 

 

この対応に騒然となりました。そいうのも、これを自己資金にて賄うとコインチェック社は言っているのです。

 

単純に

5億2300万XEM × 88.549円 = 約480億円

 

となるからです。これだけの額を日本円で補償するというのは、どれだけ資産を持っている会社なのでしょうか…。

月間の取扱高や仮想通貨のシェアから換算してどのくらいの手数料収入があるのかを試算した強者もいらっしゃいます。

 

bitFlyer、コインチェックの月間の取引高は以前からもテレビで言及されていたようである。

 

 

さらに日本の上場企業で現預金を500億近く保持している企業は以下のような顔ぶれになるそうです。

近鉄グループホールディングス 519億1400万
関西ペイント 523億1400万
王子ホールディングス 513億5200万
ユー・エス・エス 478億7800万
大陽日酸 528億5700万

 

出典:Stocklip

 

ちなみに、スカイツリーは約400億円で建つそうです。

 

ここで鋭い方がある疑問を抱かれました。

仮想通貨を持っていれば利益確定にはならないので、雑所得による税金の対象にならなかったが、自動的に日本円での補償となると、これは利益確定となり、雑所得になってしまうのではないか。人によっては自動的に税金対象となってしまうのではないか…という事です。

 

 

 これによれば…

  • 雑損控除の適用
  • 雑所得上の必要経費に算入

に該当する可能性があるということです。

 

ただし、仮想通貨の税制に関してはまだまだ国税庁も含めて見解が不明確な場合もあるので、税理士・国税庁・税務署に相談の上確定申告を行なうことをオススメします。(今回、この事案の発生が1月だったのが不幸中の幸いかもしれません…)

 

 

 

コインチェック社への業務改善命令について

今回、過去に類を見ない巨額の不正アクセス送金があったことで、監督官庁である金融庁もコインチェック社および仮想通貨取引所に対して何かしらのアクションを早急に行なうことが求められたかと思われます。

 

コインチェック社について、業務停止命令なのか業務改善命令なのか、いずれになるかが焦点となっておりました。

 

2018年1月29日の朝、麻生太郎財務大臣へのインタビューでは、”業務改善命令”という言葉を出していたので、業務改善命令が妥当だろうと考えられておりました。

 

 

そして、2018年1月29日 14:00から関東財務局が公式にコインチェック社に対して業務改善命令を通達しました。

 

この業務改善命令では

(1) 本事案の事実関係及び原因の究明
(2) 顧客への適切な対応
(3) システムリスク管理態勢にかかる経営管理態勢の強化及び責任の所在の明確化
(4) 実効性あるシステムリスク管理態勢の構築及び再発防止策の策定等
(5) 上記(1)から(4)までについて、平成30年2月13日(火)までに、書面で報告すること。

が求められた。

 

また同日行われた「仮想通貨交換業者への行政対応について」の記者説明の質疑応答については以下にまとめられております。

bitpress.jp

 

 

このコインチェック社の事件を通して、一気に仮想通貨に対する認知度があがり、今後ますます(良い意味でも悪い意味でも)注目をあつめていくのではないでしょうか?